Tamagoの健康・ケア・スポーツ個人的考察 趣味もいきます

フィットネスやスポーツ、ストレッチやアフターケアなど健康に関する個人的考察見解のブログ 趣味の話も時々

家で簡単ダイエット! 自宅で静かに静かにできる有酸素&トレーニング3選

こんにちは、こんばんはtamagoです。

 

今回は家でできるダイエットについてお話ししていこうと思います。

現在新型コロナの影響で中々スポーツクラブなどに行けなくなってしまうっているのではないでしょうか。

 

そんなみなさんに家でもできるものを紹介していきます。

よかったら読んでみてくださいね。

 

目次

1 家で静かにできる有酸素運動

2 家でできるトレーニング3選

3 まとめ

 

では始めていきましょう。

 

 

1 家で静かにできる有酸素運動

ここでは簡単にできる有酸素運動の紹介です。

ずばりそれは、

「好きな音楽に合わせながらただ足踏みをするだけ」です。

 

とても簡単ですよね笑

ただ足踏みと聞くと音がしてしまうんじゃないかと不安になるかもしれませんが、足を浮かす必要はありません。

 

① 両脚で立つ

② 歩く要領でかかとを浮かし、つま先へ

※片足ずつ交互に

 

これを繰り返します。

その時足は膝とつま先は同じ方向を向いているようにしましょう。

 

時間的には好きな2〜3曲分やってみましょう。(時間的には15分ほど)

 

2 家で簡単トレーニング3選

ここでは時間がないけどトレーニングをしたい方へです。

仕事や家事だけで毎日くたくたで中々できない方はこれを参考にしていただければと思います。

 

※ ここでのトレーニングは45秒同じ動きを繰り返すだけなので気軽にやってみてください。

 休憩はできるだけ短めに行いましょう。

 慣れない動きもありますので身体に痛みなどを感じたら無理をせずやめてくださいね。

 

フラッターキック

両脚を浮かせた状態で寝転がる(手はお尻の下におく)

その状態で足を交互に上下に動かす

(この時にお腹に力を入れるように意識)

 

※ 腰などに負担がかかる可能性があります。

 

② リバース・バイシクルクランチ

普通の自転車漕ぎでも下半身や下腹部には効果が出ますが、後ろ向きで漕ぐことでさらに効果を出すことができます。

 

上半身を軽く起こし両手を頭に軽く添える

自転車を漕ぐのとは逆に回転で足を動かす

(この時お腹に力を入れることを意識しましょう)

 

③ サイドクランチ

体幹を鍛えるトレーニングになります。

全身を引き締めたい時に効果的になっています。

 

右肘または右手と右足の外側だけを床につける

その状態で身体を真っ直ぐにする

(この状態で上にある手を動かすとより効果的です)

 

3 まとめ

みなさんどうでしたか。

まだまだこれだけではありませんが、まずは少しずつやってみてください!

いきなり効果が出ることは少ないですが、継続していくことで身体は変わっていくと思います。

 

ダイエットだけを意識するのではなく、体調改善にも有酸素運動、軽くトレーニングはとても大切です。

自分の家で周りに気を使わずにできるのは家トレーニングのポイントです。

 

一度やってみてください。